ASOBO

私の行きたい所に旅するブログ


人が殺到するトンネル「清津峡」とは?!

越後の山奥に、人が殺到するトンネルがあります。

今回は魅惑のトンネル、「清津峡渓谷トンネル」をご紹介します。

清津峡渓谷トンネルまでの遊歩道はじまり

 

 

清津峡渓谷トンネル入り口

ここから清津峡渓谷トンネルが始まります♪

清津峡渓谷トンネル入り口

入ってすぐ、入坑料を支払う場所があります。

予約不要の時期ですと、入坑料を支払って進みます。

 

清津峡渓谷トンネルの色とりどりなトンネル

清津峡渓谷トンネルには、3か所の見晴らし所があります。

見晴らし所までは、色とりどりのトンネルが続きます。

歩いて行くのが楽しいのなんのって(/・ω・)/

清津峡渓谷トンネルオレンジ 清津峡渓谷トンネル水色

他にも、違う色のトンネルがあるので、

トンネルの色も楽しんでください♪

 

清津峡渓谷トンネルに行くなら、絶対見るべき

清津峡渓谷トンネルと言えば、やっぱりパノラマステーションです!

清津峡渓谷トンネルパノラマステーション

パノラマステーションは、

清津峡渓谷トンネルの一番奥にあります。

 

3か所ある見晴らし所のうち、パノラマステーションだけが

清津峡を正面から見れるんです。

清津峡を訪れたなら、

パノラマステーションは必見ですよ(((o(*゚▽゚*)o)))

 

清津峡渓谷トンネルに行ってきた

清津峡の様子も是非ご覧ください♪

 

清津峡渓谷トンネルの、観光所要時間は?

30~40分ぐらいあれば、清津峡渓谷トンネルを往復できます。

清津峡をゆっくり楽しみたいという方は、

1時間程を予定しておくとたっぷり楽しめると思います(((o(*゚▽゚*)o)))

 

清津峡渓谷トンネルは、予約が必要?!

予約必須の時期と、予約なしでOKな時期があります。

予約が必要なのは、GWや夏休み、秋の紅葉の時期など繁忙期ですね。

 

山奥に人が殺到しているわけなので、

訪れた方に楽しんでいただけるような配慮という事ですね。

 

予約が必要かお確かめの上、遊びに行ってくださいね♪

遊びに行ったわいいものの予約必要で入れなかった、

は悲しいですからね( ;∀;)

 

↓予約はこちらから

nakasato-kiyotsu.com

アソビュー、セブンチケット(マルチコピー機からの購入も可)から

予約できます。

 

清津峡渓谷トンネルの入坑料は?

大人 1,000円/一人

小中学生 400円/一人

大地の芸術祭2022 作品鑑賞パスポート持参 500円/一人(一回限り)

 

高校生以上は大人料金で入坑です。

 

清津峡渓谷トンネルに、どんな服装で行く?

上着

2022年5月27日に遊びに行きまして、

東京24℃、越後湯沢22℃、という気温でした。

清津峡渓谷トンネル内は、体感17℃ぐらいでしたかね。

長袖の上着を着て行って、少し肌寒かった感じです。

 

寒がりの方だと、1枚上着を持って行くと安心かと思います。

 

清津峡渓谷トンネルは歩きやすく整備されていますが、

ヒールや厚底靴、その他不安定な靴はお勧めしません。

 

あくまで山に行くという事なので何かあった時に、

動きやすいスニーカー、運動靴が安全かと思います。

 

パノラマステーションの水鏡の上を歩く用に、

夏であればサンダルを持参されるか、

レインシューズカバーの持参をオススメします♪

 

清津峡渓谷トンネル行くなら、持ち物は?

ちょっと大きめのタオル

パノラマステーションを歩いた後、

濡れた足元を拭けるタオルを持っていくと安心かと思います。

暑い時期であれば汗を拭く用や日よけにも使えるので

1枚持って行くと安心ですね。

 

ティッシュ

少しひんやりしているので、温度差に敏感な方だと

ポケットティッシュを持って行かれると安心かと思います。

 

スマホ用三脚

パノラマステーションで写真を撮る用に、

スマホ用のミニ三脚があると、より清津峡渓谷トンネルを楽しめると思います♪

 

清津峡渓谷トンネルまでのアクセス

清津峡渓谷トンネルへ公共交通機関で行く

今回、私が遊びに行った行程はこちら。

新幹線とタクシーで遊びに行きました。

 

06:08 東京駅 とき301号

07:23 越後湯沢駅

07:30 越後湯沢駅 タクシー乗車

08:30 清津峡渓谷トンネル第一駐車場 着

 

越後湯沢駅からバスも出ております♪

www.minamiechigo.co.jp

 

清津峡渓谷トンネルへ車で行く

高速で向かう場合、「塩沢石内IC」で降ります。

降りると25分ぐらいで清津峡の入り口に到着です。

 

駐車場までの道は、一部すれ違いができない程狭い箇所がある道になります。

あんまり運転に慣れていない方だと、危険だと思います😅

繁忙期に自家用車で向かわれるのはおすすめしません。

できるだけバスを活用しましょう。

 

清津峡渓谷トンネルとは?

日本には、1万506か所ものトンネルがあるそうですが、

観光のために作られたトンネルと言えば清津峡渓谷トンネルです。

 

清津峡は、お隣富山県にある黒部渓谷、

三重県にある大杉渓谷とともに日本三大渓谷の一つである景勝地です。

 

景勝地と言われる程美しい景色なので、

トンネルまでの遊歩道も楽メルかと思います。

 

清津峡渓谷トンネルまとめ

清津峡渓谷トンネルの魅力を

少しでも伝えられていたら嬉しいです(*´▽`*)

 

遊びに行く時はレインシューズカバーを是非お持ちくださいw

それでは、また~♪

富岳風穴・鳴沢氷穴へ、日帰りバス旅行

洞窟って、一瞬で冒険気分にさせてくれますよね。

今回は、山梨県にある富岳風穴鳴沢氷穴日帰りバス旅行をご紹介します。

河口湖 高速バス



 

富岳風穴鳴沢氷穴とは?

富岳風穴(ふがくふうけつ)・鳴沢氷穴(なるさわひょうけつ)は、

河口湖周辺にある、自然にできた洞窟です。

どちらも、国の天然記念物に指定されており、溶岩を間近で見る事ができます。

 

↓パンフレット

https://www.mtfuji-cave.com/contents/common/pdf/mtfuji-cave-201604.pdf

 

富岳風穴とは

富岳風穴

富岳風穴は、鳴沢氷穴に比べると歩きやすい洞窟です。

 

洞窟内へ入る階段は、1段1段高さがあります。

妊婦さんや足腰の悪い方、お子様と遊びに行かれる場合は

十分注意して進んでくださいね。

 

ちなみに、お子様と遊びに行かれる際は、

入洞できるか確認してから遊びに行ってくださいね。

身長100㎝に満たないお子様の入洞及びおんぶや抱っこでの入洞はお断りしています。

https://www.mtfuji-cave.com/contents/blog/info.php?no=400

 

洞窟内部に入ると、割と平坦になります。

洞内滑りやすいので注意しながら進みましょう。

 

洞内は、ある程度高さがあり、

156㎝の私で頭上を注意したのは2か所ほどでした。

 

鳴沢氷穴とは

鳴沢氷穴

より冒険感を味わいたい方には、こちらがオススメです。

鳴沢氷穴は、富岳風穴よりも大きな氷柱があります。

 

鳴沢氷穴 洞窟内部

2020/11/22(日)に遊びに行った時点では、

小石ぐらいのサイズでしたかね。

 

洞窟内は、急な階段や急に狭くなる箇所があります。

急な階段は、

昔ながらの日本家屋をイメージしていただければと思います。

 

急に狭くなる箇所では、斜めの角度で手を使って這って抜けるような

箇所があります。

危険なため、妊婦さん入場NGとなっているのでご注意ください。

 

また、こちらの方が人気なようで、

入場までに30分程並びました。

 

なかなかスタスタと歩ける状況ではないのもあり、

洞窟内も人がいっぱいの状態でしたね。

 

 富岳風穴鳴沢氷穴どちらも1日で見れる?

結論、見れます。

 

富岳風穴鳴沢氷穴間は、バスで移動できます。

距離としては1.1km離れており、徒歩20分ぐらいで歩く事もできます。

土日は道路が混むので自家用車、バスだとなかなか進みが遅いかもしれません。

 

足腰に不安がなく歩ける方は、

運動がてら徒歩で行き来しても良いと思います。

 

私は鳴沢氷穴を見た後、そのまま道の駅まで歩きましたw

 

 富岳風穴鳴沢氷穴の入洞料金(チケット料金)

どちらのチケット売り場でもセット券を販売しています。

どちらも見る予定の方は、セット券の購入がおすすめです♪

 

大人一人 350円

子供一人 200円

大人一人セット券 600円

子供一人セット券 300円

 

 富岳風穴鳴沢氷穴へ、遊びに行く服装

足元

必ず、歩きやすくてしっかり力をかけられる

スニーカーなどを履いて行きましょう!

 

ヒール、パンプス、サンダルなどは、

滑りやすく足元が不安定になり事故の元になります。

楽しい旅行にするためにも、安全第一で(/・ω・)/

 

服装

洞内の平均気温は3℃と低いので、

上着が1枚あると安心かと良いと思います。

 

富岳風穴鳴沢氷穴旅の行程(アクセス)

高速バス 相模付近

帰りの高速バスからの眺め(相模湖付近)

今回のバス旅では、このような行程で遊びに行ってきました。

 

6:45 バスタ新宿:京王1401便 発

8:30 河口湖駅 着

9:35 河口湖:富士急バス西湖周遊バス 発

10:04 富岳風穴 着

10:45 富岳風穴:徒歩 発

11:04 鳴沢氷穴 着

11:37 鳴沢氷穴:徒歩 発

12:28 道の駅なるさわ 着 

13:30頃 道の駅なるさわ:バス 発

※当時、かなり遅延していて正規の時間を確認し忘れました汗1時間以上待ったような・・・。

14:15 河口湖駅 着

14:50 河口湖駅:京王1414便 発

16:35 バスタ新宿 着 ※渋滞の為、30分ほど到着が遅れました。

 

バスに2時間揺られたら着くので、バス旅は楽ですね。

渋滞にはしっかり巻き込まれるので、そこがネックという所でしょうか。

電車の乗り換えで結構歩くのが面倒なので、バスに乗るだけっていう

手軽さはバス旅の良い所です。

 

↓バスの時刻表

鳴沢・精進湖本栖湖周遊バス(ブルーライン)バス時刻表

https://bus.fujikyu.co.jp/pdf/rosen/shuyu/blue_time_202204.pdf

河口湖周遊バス ガイドマップ

https://bus.fujikyu.co.jp/pdf/rosen/shuyu/omni_map_2022.pdf

まとめ

行きの高速バスからのながめ(富士山)

行きの高速バスからのながめ(富士山)

日本各地に鍾乳洞や洞窟がたくさんある中、

富岳風穴鳴沢氷穴は都内からのアクセスが良い洞窟です(*´▽`*)

手軽に洞窟めぐりをしたいな、なんていう方にはぴったりかと思いますよ♪

気になった方は、是非、遊びにいってみてはいかがでしょうか。

それでは、また~!

松代象山地下壕をぼっち歩き

アンダーグラウンドと聞くと小躍りしてしまうあなた!

そんなあなたにオススメ!松代象山地下壕をひとり歩きしてきたのでご紹介します♪

遊びに行った日:2022年4月1日

 

松代象山地下壕ってこんな感じ

松代象山地下壕を歩く様子はこちら(/・ω・)/

13:41あたりから地下壕です。

 

松代象山地下壕に入る

松代象山地下壕受付

道路に面した建物が受付です。

入壕する前に、まずは受付に向かいます。

 

どこから何人で来たか、受付の方へ伝えましょう。

また、入壕の際にかぶるヘルメットについて説明があるのでお聞きください。

 

松代象山地下壕へ入壕!

松代象山地下壕 入口

受付を済ませ、ヘルメットもばっちり被ったら、いざ入壕です。

アルコール消毒もお忘れなく♪

 

松代象山地下壕の入り口

入口付近は天井が低くなっているので、

頭をかがめながら入ります。

 

松代象山地下壕 内部

入ってすぐは照明が煌々としています。

 

極力、当時の状態をそのままにしてくださっているそうで、

素掘りの状態を見る事ができます。

 

松代象山地下壕の内部

松代象山地下壕内部

中を進んでいくと、静かで薄暗い空間が広がります。

 

戦後78年経っているので、風化も進んでいるそうです。

所々支柱があるのは、安全の為ですね。

 

安全対策もばっちり取られていますが、

建設されてから時間が経過しています。

 

もろく崩れやすくなっている箇所もあるそうなので、

地下壕内ではご静粛に。

 

松代象山地下壕の折り返し地点

松代象山地下壕折り返し地点マップ

松代象山地下壕は、ご覧の通り碁盤の目状に通路が張り巡らされています。

入口から歩いてきて、進行方向直進の縦抗は外まで貫通しています。

貫通と言っても、大きな穴が開いている訳ではなく、

外の景色がのぞいて見える感じです。

 

縦と横の通路が交わる部分は、

侵入できないようフェンスで覆われています。

 

松代象山地下壕 終点

松代象山地下壕ゴール

公開されている519mの、一番奥まで来ました。

右も左も、振り返っても地下壕ですw

 

朝いちばんに向かったお陰で、

貸し切り状態で見学できたのが良かった\( 'ω')/

 

地下壕内、地下水が染み出している部分もなく、

無音の中歩くという面白い体験をしてきました。

 

私と同じく、無音の地下壕を歩く、という体験をしたい方は

早朝トライしてみてくださいw

 

松代象山地下壕の、見学できる範囲は?

519mが公開されており、全長は5,854mあります。

519mと言うと、さほど長くない距離ですよね。

暗く静かな空間を一人で歩いていると、不思議と長く感じました。

 

松代象山地下壕の、入場料金は?

これがなんと無料なんですよ。

受付に人もいるし、トイレも完備されています。

地下壕内部もしっかり照明が行き届いていますし、

何かあった際の緊急電話もつながるようになっています。

 

これだけの設備・運営をしてくれて無料なので

申し訳なくなるぐらいでした。

 

松代象山地下壕へのアクセス

松代象山地下壕へ、電車で向かう場合

最寄り駅:JR篠ノ井線篠ノ井駅

最寄りのバス停:松代八十二銀行

バスは、JR長野駅善光寺口(のりば3)から

「松代高校行き」に乗って約30分乗車します。

 

松代八十二銀行前を下車し、

約20分歩くと松代象山地下壕に到着です。

 

松代象山地下壕へは、レンタサイクルがおすすめ!

今回私は、篠ノ井駅でレンタサイクルを借りて向かいました。

松代は、ご存知の方が多いかと思いますが真田家ゆかりの地です。

松代城跡や、真田宝物館、真田邸など見どころがたくさんあります。

他にもいろいろ見たい、という方はレンタサイクルだと小回りが利いて楽しめると思います♪

セブンイレブン篠ノ井高田店で受付してくれます♪

https://mnjc.jp/2063

 

車で向かう場合

長野ICから約2.5Km、5分で到着する距離です。

松代象山地下壕から徒歩7分のところに、

山東駐車場(無料)があります。

 

松代象山地下壕前の道は狭く、

駐車スペースも係の方の車をとめるぐらいしかないので

無料駐車場を利用される事をおすすめします。

 

松代象山地下壕とは?

松代象山地下壕とは、第二次世界大戦末期に極秘で作られた地下壕です。

本土決戦を見据え、政府各省庁・大本営などの機能を

長野県松代の地へ移転させる計画だったそうです。

 

ここ、松代象山地下壕へはNHKと政府各省庁が移転される予定でした。

ご承知の通り、本土決戦とはならなかったので実際には使われず。

戦後しばらくは放置されていましたが、

この存在を多くの方に知っていただくため、

平成元年より一部が公開されているそうです。

 

松代象山地下壕は、いつ造られた?

松代象山地下壕は、1944年11月11日11時11分象山発破で

工事が始まりました。

 

なぜポッキーの日に?と思いましたよね?w

これは、漢字で十一と縦に書くと、「士」と見える事が理由なのだそうです。

 

本土決戦に至っても、「士」のように強くたくましく、

勝利するのだぞ、という心意気なのでしょうか。

願掛けに近いものなのかもしれません。

 

1945年8月15日の終戦の日までのおおよそ9カ月間行われ、

全行程の8割まで完成していたそうです。

 

松代象山地下壕は、どうやって造られた?

削岩機を使って掘った穴にダイナマイトを仕込んで発破し、

掘り進めていったそうです。

 

堅い岩盤地帯であった事が移転先となった理由なので

ダイナマイトが活躍したんですね。

 

NPO法人松代大本営平和祈念館さんのHPによると、

地下壕内の未公開エリアには岩に突き刺さって抜けなくなったままの削岩機が

4本程あるそうです。

http://matushiro.la.coocan.jp/kinenkan/newpage2.html

 

終戦と共に突然工事が停止されてそのまま、という経緯なんでしょうか?

 

当時の資料がほぼない状態らしいので推測するのみです。

 

松代象山地下壕の建設規模とは?

工事費用は、当時の金額で1億とも2億とも言われる費用が

投じられていたそうです。

現在の価値に計算しなおすと、約2,400億円にもなります。

 

のべ300万人もの労働力が投じられ、

昼夜を問わず工事が進んだそうです。

 

アンダーグラウンド狂のあなたに、こちらもオススメ(*´▽`*)

 

松代象山地下壕まとめ

戦争を体験している世代がどんどんいなくなる中、

松代象山地下壕は当時の空間をそのまま感じられる貴重な歴史遺産です。

 

今だからこそ、

多くの方に訪れていただき、実際に自分の目で見て頂きたいです。

そして、考えてほしい。

 

少しでもご興味持たれた方は遊びにいってみてください♪

それでは、また~!

秋芳洞は、魅惑のアンダーグラウンド

鍾乳洞と聞くだけで、ワクワクしてしまうというあなた!

そんなあなたにオススメの秋芳洞へ遊びに行ってきたので、ご紹介したいと思います。

遊びに行った日:2021年11月6日

 

秋芳洞 正面入り口

秋芳洞正面入り口

入洞前から、この景色っ(((o(*゚▽゚*)o)))

大きな岩の裂け目と、湧水・自然の美しさよ。

 

この世のものとは思えないほど、美しかったです。

是非、入洞前の景色も楽しんでいただきたいと思います。

 

秋芳洞 百枚皿

秋芳洞百枚皿

入って5分もしないぐらいの距離にある百枚皿です。

写真ではよく分かりませんが、

結構大きいです。

また、天井が空のように見え、

地下にいるはずなのに空のように見えるので不思議な感覚になりました。

 

秋芳洞 洞内富士

秋芳洞洞内富士

まるで富士山のような鍾乳石です。

洞内、このように名前が付いている鍾乳石がたくさんあります。

 

秋芳洞 散策

洞内歩いてきたので、こちらも是非ご覧ください(*´▽`*)

 

秋芳洞 エレベーター

秋芳洞は、全長約1kmと非常に長いのですが、

途中で地上に出れるエレベーターが設置されています。

秋芳洞エレベーター

この怪しい雰囲気が、なんとも良かった。

LOSTみたいでワクワクしました。

 

地上に出てから展望台まで、

徒歩約5分で到着します。

 

秋芳洞 展望台からの眺め

エレベーターを出てから、

こんな感じの坂道を登って向かいます。

秋吉台展望台への道

日頃ステイホームを頑張っているお陰で、ゼーハーしながら登りました。

 

展望台からは、このような景色を眺める事ができます。

秋吉台展望台

あいにくの曇りで、写真が暗いのが申し訳ないのですが、

実際に肉眼で見ると圧巻です(*´▽`*)

 

秋芳洞の入場チケットを見せると、

エレベーターに乗って再入洞できます。

 

秋芳洞 黄金柱

秋芳洞黄金柱

高さ15m、幅4mもある巨大な柱です。

こんな鍾乳石がごろっごろあるんだから、

秋芳洞がいかに大きいか、よくわかります。

 

ところで、

表面が薄き緑色に変色している事にお気づきかと思います。

 

なんでも照明をLEDに変えてから目立つようになったそうで、

近年問題になっているみたいです。

 

変色部分は、藻なのだそう。

洞窟内、緑くなっている所を何か所かみました。

 

特別天然記念物としても登録されている場所でもありますし、

解決してほしいなと思います。

 

秋芳洞黒谷口

秋芳洞黒谷口

この先を抜けると、秋芳洞の終点です。

このトンネルだけで全長100m、、、ぐらいはあったかも?

 

ライトがカラフルで、

全然退屈せずに楽しんで最後まで歩くことが出来ました♪

 

秋芳洞 観光所要時間

往復、1時間半~2時間ぐらい見ておくと良さそうです。

秋芳洞だけでも約1kmあり、

見どころもたくさんあるので

ゆっくり見たい方は、それぐらいの時間配分が良いかもです。

 

行き帰り・エレベーターで展望台に出るのも含めて、

めちゃめちゃ急いで見て回れば1時間ちょっとでしょうか。

 

秋芳洞・景清洞・大正洞3つとも見たい!

3つとも見たい方は、

秋吉台に泊まられる事をオススメします!

朝から夕方まで時間があれば、

秋吉台も含め、たっぷり観光できるかと思います。

 

秋芳洞 体力について

内部は所々階段、急な坂があります。

上り下りも結構あります。

洞内休憩できるところもないので、

足腰が心配な方はよく考えてから遊びに行ってくださいね。

 

秋芳洞 服装

洞内は水で濡れている所もありますし、

先に書いた通り階段・急な坂、上り下りが結構あります。

危ないですから、

滑りにくく歩きやすいスニーカーなどの靴で来られることをオススメします。

冒険コースへ行く場合は、絶対に靴を履いていきましょう。

 

服装

春先・秋口だと、普段の服のままで快適に見て回れるかと思います。

夏は1枚羽織れるものがあると安心かと思います。

 

秋芳洞 アクセス

飛行機で向かう

山口宇部空港

バス

新山口駅方面|バス時刻表|交通アクセス|山口宇部空港

新山口駅

バス

https://karusuto.com/access/

秋芳洞

 

車で向かう

秋吉台ICから約10分、

美弥ICから約15分で到着できます。

 

秋芳洞グルメ

秋芳洞瓦そば

山口県に来たならば、瓦そばを食べたい!

茶そばの上に、錦糸卵、豚肉、ネギが乗っているあたたかいお蕎麦でした。

麺がもちもちで、おいしかったです。

観光会館 安富屋という所でいただきました。

ご馳走様でした♪

www.yasutomiya.co.jp

秋芳洞とは

山口県美弥市にある、日本最大規模の鍾乳洞です。

洞内は1年を通して17℃と一定の温度を保っています。

全長は約1kmあり、百枚皿、黄金柱、タイムトンネルなど見どころがたくさんあります。

日本三大鍾乳洞と称されるひとつで、内部はかなり広々しています。

鍾乳洞の途中にエレベーターが設置されており、

一度地上へ出て再度入洞できる珍しい作りになっています。

 

秋芳洞の他に、景清洞、大正洞という鍾乳洞もあって、

秋吉台というとても景色の綺麗な場所もあります。

また行きたい、そう思わせられる場所でした。

 

そんな魅惑のアンダーグラウンドを体験したい方は、

是非訪れてみてください♪

それでは、また~!

ここは地獄。まんだら遊苑

地獄に行ってみたいけど、まだ死にたくないというあなた!

今回は、”生きながら地獄体験”できる場所を、ご紹介します♪

遊びに行った日:2016年8月11日

 

まんだら遊苑 地獄の入り口

その地獄は、富山県立山町にあります。

その名も、「まんだら遊苑」。

こちらの案内板に従って、入口を目指します。

地獄の入り口_まんだら遊園

案内板を過ぎてから3,4分歩くと、

地獄への通行料(入園料)を支払う場所があります。

おとなしく支払います。

 

支払ってからほどなくすると、地獄の入り口に到着です。

世にも恐ろしい世界がチラ見えしてますね。

まんだら遊苑 地獄の入り口

地獄に入るには、こちらの門をくぐる事が必要です。

土下座の勢いで、腰をかがめて入場です。

 

人間どもが頭が高い

という事でしょうか。

 

扉の取っ手が、

鬼のこん棒なのがポイントです。

 

入るとすぐに地界がお出迎え。

それはそれは、

この世のものとは思えない世界が広がっておりました。おぉ・・・。

 

途中、鬼の怒号に耐えながら通る、

細い道があります。

まんだら遊苑 地界

地獄の底から鬼が怒っているような、

恐ろしい音を聞きました。

 

小学生以下のお子様や、怖がりな子だと、

鬼門になると思われます。

 

それを越えていけば、いったん広場に出れます。

餓鬼の針山や、常願寺川へと突き出した橋もあります。

 

こちらを渡って陽の道へ向かいます。

まんだら遊苑 橋

 

まんだら遊苑 陽の道

4月中旬~5月上旬頃には、

水仙が綺麗に咲いているようです。

私は夏に遊びに行ったので、セミが元気でした。

まんだら遊苑 陽の道

 

道すがら、貝のようなものがたくさん置いてあります。

まんだら遊苑 三十三香観音

近づくと、立山の自然の香りがするらしいです。

立山の自然の中で、立山の自然の香りを嗅ぐ、とは

なんて考えは野暮というものです。

 

まんだら遊苑 天界

ここからまた屋内に戻ります。

7人のアーティストが天界をイメージした空間を創られたそうで、

まるで美術館の中を歩いているような感覚でした。

 

天至界という瞑想ができそうな、不思議な空間があり、

しばらく横になって休んでおりました。

 

(このエリアは楽しくて写真を撮るのを忘れてました!

ごめんなさい!)

 

まんだら遊苑 闇の道

さて、ここからは現実へ帰る道ですよ!

この土管みたいな闇の道を歩いていきます。

私も子供もキャッキャ楽しんでました。

まんだら遊苑 陽の道

闇の道は、立山曼荼羅の布橋灌頂会(ぬのばしかんじょうえ)を

イメージしているんだそう。

 

布橋灌頂会とは、江戸時代に女人禁制により

立山入山が許されなかった女性たちを救済する為に行われた儀式の事だそうです。

 

まんだら遊苑 こんな方にオススメ

地獄を体験したい方はもちろん!

(日本一、地獄体験できる場所なんではw)

小さなお子様も楽しめます♪

 

富山といえば、

立山黒部アルペンルート黒部ダムが有名ですよね。

それ以外に何かあるの? と思っているあなた!

 

立山黒部アルペンルート黒部ダム富山県側)の道すがらにあるので、

寄り道スポットとしてもオススメです!

是非、立山黒部アルペンルート黒部ダムと合わせて

遊びに行ってみてください♪

 

富山観光、こちらもおすすめ♪

aq8.hatenablog.com

 

 

まんだら遊苑 所要時間

大体、1時間~2時間ぐらいと考えて頂ければ良いでしょう。

2時間あれば、じっくり楽しめると思います。

1時間ぐらいだと、ささっと楽しめると思います。

興味あるところをじっくり見て、それ以外をスルーするイメージでしょうか。

 

途中、子供が遊べる所があるのでお気に召した時に

時間を取ってあげられると良いかもしれません。

 

また、結構歩くのでその心づもりでお出かけください。

 

まんだら遊苑 料金

一般 400円(大学生以下、無料!太っ腹w)

 

まんだら遊苑 アクセス

新幹線・飛行機で向かう方で、運転免許をお持ちであれば、

レンタカーをおすすめします!

ホテルや、観光地への移動も、車ならダイレクトに行けちゃいますしね。

東京から電車で(約4時間)

JR 東京駅 「はくたか」に乗車

あいの風とやま鉄道 富山駅 到着

富山地方鉄道 富山駅 乗車

富山地方鉄道 立山

タクシーで 15分

 

大阪から電車で(約6時間)

JR 新大阪 駅「サンダーバード」に乗車

金沢駅はくたか」もしくは、「つるぎ」に乗車

あいの風とやま鉄道 富山駅 到着

富山地方鉄道 富山駅 乗車

富山地方鉄道 立山

タクシーで 15分

 

他県からお車で向かう場合

北陸自動車道立山ICから、約30分ぐらいで到着できます。

 

まんだら遊苑 住所

〒930-0200 富山県中新川郡立山町芦峅寺 古屋敷15番地

 

まんだら遊苑 営業時間

9:30~17:00(入館~16:30迄)

結構早い時間に閉まるので、

ゆっくり見たい方は早めの来館をお勧めします。

まんだら遊苑 休館日

・月曜日(月曜が祝日の場合、その翌日が休館)

・祝日の翌日

・年末年始(12/29~1/3)

・その他、臨時休館日

遊びに行く際は、最新情報をご確認くださいね。

www.pref.toyama.jp

 

まんだら遊苑とは?

立山曼荼羅の世界観をアート作品にして、

その中で遊んでいるような、

そんな不思議で楽しい体験ができる場所でした。

 

当時保育園児の子供と一緒に遊びに行きまして、

入館する時こそ怖がりましたがそれより先は楽しんでいました。

 

小学生ぐらいの子供であれば、怖がらずに楽しめると思います。

もちろん、大人も楽しめます♪

 

地獄を体験してみたいあなた!

是非お試しあれ♪